• ホーム
  • メトラッセコラム

メトラッセコラム

記事一覧

肩こり解消法
2017.09.29
「最近、肩が重くて仕事にならない……」そんな状態に悩んでいませんか?肩こりは、デスクワークが長い方や肉体労働をしている方に起こりやすい症状ですが、今や学生を悩ませる症状としても知られています。 今回は、肩こりがひどい時はどうするべきか、肩こりの原因や解消法と合わせてご紹介します。 肩こりとは? 「肩こり」とは、肩や首周りの筋肉が緊張して固くなり、その部分が血行不良を起こ...
足のむくみ
2017.06.30
デスクワークをしている方の中には、「夕方になる頃には下半身がむくんでしまって困る……」というお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。 むくみは女性にとって、大きな悩みの一つですよね。むくんでいると太って見えますし、服や靴がキツくなる!というのもツライところ。 今回は、そんなイヤなむくみを解消してくれる、足湯についてご紹介します。 デスクワークで足がむくむ?その原...
身体を温めることで得られる美容効果
2017.03.17
女性にとって「身体の冷え」は美容にも健康にも好ましくないとされていますが、多くの女性が冷え性に悩まされています。最近では、このような冷え性への対策として「温活」に注目が集まっています。温活は、身体を温めることを継続して行う活動のことを指しますが、具体的にどのような効果が期待できるのでしょうか? 今回は、ダイエットや肌質の改善にもつながるとされる温活についてご紹介します。 ...
目の下のくま
2017.02.10
顔に疲れた印象を与える目の下のくま。このくまがあるだけで老けて見えてしまったり、メイクがきまらなかったり、多くの女性の悩みの種となっています。一言で「くま」といっても、実はその原因はいくつかの種類に分けられます。くまを引き起こす原因はそれぞれ性質が異なり、対処法も異なります。今回は、そんなくまの種類とそれぞれの対処法についてご紹介します。くまに気になっている方は、まずは鏡を眺...
腸内美人
2016.08.19
「腸内美人は肌美人!」…この言葉、これまでにも何度か耳にしたことがあります。 これはつまり、肌がきれいな人は腸内環境が整っているということです。 でも、漠然とこの言葉は知っていても、なぜ腸内環境が整っていると肌がきれいと言われるのか、理由やメカニズムについて深く考えたことがない方もいるのではないでしょうか? 今回は、「腸内美人は肌美人!」と言われる理由と、腸内美人になる...
脇汗がにおう原因と対策
2016.07.08
もう少しで梅雨が明けて、暑い夏がやってきます。 夏は長期の旅行や花火大会、海水浴やバーゲン、イベントやお祭りなど外に出掛ける機会もなにかと多いものです。 そんな楽しいお出掛けの時に、脇汗のにおいが気になってしまうと楽しくなくなりますよね。 脇汗のにおいは女子の天敵です。 しっかり対策をしておきましょう。 そこで今回は脇汗のにおいの原因と、ケア方法をご紹介します。 ...
二の腕を引き締める方法やスキンケア
2016.07.01
早いものでもうすぐ本格的な夏がやってきます。 夏はノースリーブやかわいい水着を着て、思いっきりオシャレを楽しみたいですよね。 その時1番気になるのは二の腕のぜい肉です。 ブヨブヨの二の腕だったら、ノースリーブを着るのにも気が引けるし、ましてや水着を着るなんてもってのほか…。 自信をもってノースリーブを着るには、細くて引き締まった二の腕が必要なんです。また、細いだけでは...
足、顔、二の腕のリンパマッサージ
2016.06.10
梅雨が明けて本格的に気温が上がり、冷たい飲み物がおいしく感じる季節になりますね。 しかし夏で暑いからといって冷たいものばかり飲んでいると、体が冷えて、むくみやくすみを発生させる原因になってしまいます。冷たい飲み物は、取り過ぎることで体が冷え、血液が隅々までいきわたらずに代謝を滞らせてしまいます。 そこで今回は、むくみやくすみの対策に効果的なリンパマッサージの方法をご紹介し...
見た目年齢を左右するデンタルケア
2016.04.22
白くてきれいな歯って憧れますよね。 でも、歯を白くするデンタルケアは意外と面倒で手間のかかるものです。 何をすれば良いのか分からず、ついつい後回しにしていませんか? 実は歯の黄ばみは思ったよりも人に見られていて、周囲に老けた印象を与えてしまうことがあります。 場合によっては実年齢よりも上に見られることだって少なくありません。 そこで今回は、歯の黄ばみの原因と、黄ばん...
東洋医学の「美容灸」が持つ効果
2016.03.18
お灸と聞くと、「古臭い」「熱そう」と感じる人も多いのではないでしょうか。 ところが最近では、お灸は美容に効果があるとして、若い女性を中心に美容灸の人気が高まっています。 そもそもお灸は、約3000年以上前に中国で生まれた非常に歴史のある東洋医学の一種で、身体を美しく健康に保つ効果を持つとされています。 最近では火を使わない、お灸の診療に行くよりも安価で手軽なお灸も販売さ...