メトラッセコラム
どのタイミングが効果的?毛穴汚れ除去に役立つ蒸しタオルの時間や頻度

プツプツと気になる毛穴汚れ。毎日きちんと洗顔しているのに、それだけではなかなかキレイにならないものですよね。高価なピーリング剤を使ってもあまり効果が得られなかったり、刺激が強くてかえってトラブルになってしまったり……と悩んでいませんか?
今回は、安くて手軽でお肌に優しい「蒸しタオルケア」についてご紹介します。
蒸しタオルが毛穴汚れに効果的
気温が高い時期になると、汗や皮脂がたくさん分泌してますます毛穴が開き、肌が衰えて見えてしまう……というお悩みを抱える女性も多いと思います。
毛穴汚れを解消してくれるスキンケア法にはさまざまなものがありますが、その中でも特に手軽にできてコスパの良い方法が「蒸しタオルスキンケア」なんです。蒸しタオルは「ホットタオル」 とも呼ばれます。
自宅にタオルがあればできるので特別なアイテムを購入する必要がなく、経済的 。
思い立ったらすぐにできる! というのもうれしいですよね。
蒸しタオルスキンケアのやり方については過去記事にまとめてありますので、今回は時間や頻度などタイミングに焦点を当ててみたいと思います。
クマやくすみの解消にも!毛穴の汚れを除去する蒸しタオルの活用法(メトラッセコラム)
小鼻の角栓がなくならない理由とは?正しい小鼻の毛穴ケアについて(メトラッセコラム)
どうして効果的なの?
毛穴汚れの原因として、皮脂についた汚れや、ターンオーバーの乱れなどが挙げられます。
蒸しタオル(ホットタオル)を使ったスキンケアの特徴は、蒸気で温めることにより閉じていた毛穴が開くこと。蒸しタオルケアを行い、毛穴が開くことにより皮脂汚れが落としやすくなるのです。
肌の深い部分にたまった汚れも落とすことができるため、毛穴の黒ずみが気になる方には蒸しタオルケアが効果的だと考えられます。
また、蒸しタオルで顔全体を温めることで血行が良くなり、ターンオーバーの改善に役立ちます。これは、毛穴汚れを除去だけではなく、クマやくすみの改善、肌荒れ予防、リラックス効果にもつながるのです。
10分で簡単!蒸しタオルケア
念入りなスキンケアをすればお肌に良いのはわかっていても、四六時中、肌だけに時間をかけていられない……というのが正直なところではありませんか?
・できるだけ簡単に
・パパっと時間をかけず
・それでいて効果がバツグン!
そんなワガママな願いをかなえてくれるのが、ズバリ蒸しタオルケア。
ホットタオルを使った蒸しタオルケアなら、所要時間は約10分!たった10分で毛穴レスのつるつるお肌が手に入るかもしれないと聞けば、試してみたくなりませんか?
それでは、蒸しタオルケアにかかる所要時間の内訳を、手順と一緒にチェックしてみましょう。
1.メイクを落としておく…約1分
蒸しタオルケアはすっぴんのときに行うのが基本です。メイクをしたままだと、メイクや皮脂汚れが開いた毛穴の中に落ちてしまう原因になります。
2.蒸しタオルを用意する…約2分
清潔なタオルを用意して、水でぬらします。軽く絞ったら電子レンジに入れて、500W~600W
で1分ほどチン!
3.アツアツのタオルを冷ます…約1分
レンジから出したばかりのホットタオルは熱いので、ヤケドに注意しましょう。
冷めるまであごの下に置いて蒸気を感じても良いですし、端を持ってパタパタと振り、手早く冷ましてもOKです。
だいたい体温より少し温かいくらい、触れても熱すぎず、気持ちの良い温度まで冷ましましょう。
4.蒸しタオルを顔に広げてリラックス…約3分
少し冷ましたタオルを顔全体に広げます。手のひらで軽く押さえるようにして、顔全体にじんわりと温かみを感じられたらそのまま3分くらいキープ。
リラックスできる体勢で行ってくださいね。
5.洗顔でスッキリ…約1分
蒸しタオルで十分に毛穴が開いたら、浮いてきた不要な皮脂や角栓をすかさず洗い流しましょう。このときお肌はかなり敏感な状態になっているので、ゴシゴシ洗いは避けてくださいね。
手のひらでしっかり泡立てた洗顔フォームをたっぷりと顔に乗せて、優しく汚れを落としましょう。
6.仕上げにたっぷり保湿…約1分
蒸しタオルケアを行った直後の肌は乾燥しがちなので、いつもよりも入念に保湿ケアしてあげましょう。
1~6までの行程で、約9分。実際は多少前後するはずなので、約10分と考えてOKです。
これなら、忙しい女性でも疲れたお肌のスペシャルケアとして取り入れることができそうですね。
蒸しタオルケアはどのタイミングが効果的?
蒸しタオルケアは、どのタイミングで行うと毛穴汚れに効果的なのでしょうか。蒸しタオルケアの効果的なタイミングをご紹介します。
毛穴汚れには夜のクレンジング後がオススメ
毛穴汚れを除去するために蒸しタオルを行う場合、夜のクレンジング後、洗顔前に行うと効果的です。
メイクをしたまま蒸しタオルを顔に乗せると、開いた毛穴にメイク汚れが入り込む恐れがあります。毛穴にメイク汚れが入ると、余計に毛穴汚れが目立ってしまうため、毛穴汚れを落とすにはクレンジング後がオススメです。
洗顔後の蒸しタオルでスペシャルケア
肌には乾燥すると、自らを刺激から守ろうと皮脂を過剰に分泌する性質があります。皮脂の過剰な分泌は、毛穴汚れの原因の1つです。毛穴ケアには汚れを除去する他に、保湿ケアで水分や美容成分を補うことも必要です。
そこでオススメしたいのが、洗顔後に行う「蒸しタオル+美容液」方法です。方法はとても簡単、3ステップでできます。
1.クレンジングと洗顔でメイクと肌の汚れを落とした後、化粧水、美容液、乳液やクリームをたっぷりと塗ります。
2.蒸しタオルを顔にのせて2分ほど待ち、タオルを外してください。
3.最後にもう一度、化粧水や美容液、乳液などで保湿ケアをプラスして終了です。
蒸しタオル+美容液のスペシャルケアは、クレンジング後ではなくスキンケア後に行うのがポイント。蒸気の効果で肌が柔らかくなり、美容成分が肌に浸透しやすくなりますよ。
ツヤツヤ肌になるので、特別な日の前の晩にぴったりのスペシャルケアです。時間もかからず、いつものスキンケアの延長で行えますので、ぜひお試しください。
蒸しタオルケアはどれくらいの頻度でするの?毎日でもOK?
蒸しタオルケアは週に2回までにしておきましょう。
毛穴汚れが気になるからといって毎日行うと、肌を守るのに必要な皮脂まで落としてしまう恐れがあるから です。肌のバリア機能が失われると、肌が乾燥することで自らを守ろうと皮脂の分泌が盛んになります。その皮脂が毛穴汚れの原因の1つです。
どんなに気持ちが良くても、蒸しタオルは週に1、2回を目安にしてくださいね。
蒸しタオルケアの注意点
ご紹介したようにメリットが多い蒸しタオルケアですが、いくつか注意点があります。
肌がデリケートな時期、炎症がある時は避ける
肌がデリケートな時や、ニキビなどの炎症がある時は、ホットタオルの熱さがかえって肌に負担をかけてしまう可能性があります。よかれと思ったケアで肌荒れが悪化した…なんてことにならないよう、肌が敏感な時期や、炎症が起きている時は、蒸しタオルケアは控えましょう。
蒸しタオルから洗顔までの間を空けない
ただ蒸しタオル顔にのせるだけでは、毛穴汚れは落とせません。汚れを落とすには洗顔が必要です。
また、蒸しタオルをした直後は肌がふっくらしていますが、蒸しタオルを外したまま放置すると肌が乾燥したり、熱で浮いた毛穴汚れが元に戻ったりするなど、逆に肌環境に悪い影響を与えるかもしれません。
肌の乾燥を防ぎ毛穴汚れをしっかりと除去するためにも、蒸しタオルから洗顔、その後のスキンケアまで、テンポよく進めましょう。
毛穴の引き締めケアも欠かさずに
毛穴は温めると開き、冷やすと閉じます。蒸しタオルで開いた毛穴を引き締めず、そのままにしていると汚れを吸着してしまい、かえって毛穴汚れが目立つ恐れがあります。
蒸しタオルケアを行った後は洗顔料を冷水ですすぐ、冷えた化粧水を利用するなど「毛穴を引き締める」ことを忘れずに。
まとめ
手軽にできて簡単、しかもコストパフォーマンス良し!と、メリットいっぱいの蒸しタオルスキンケア法。毛穴の汚れが気になる女性はぜひ試してみてください。
1回10分、週に2回のとっておきスペシャルケアで、毛穴レスなつるつるお肌を目指しましょう!
他にも「メトラッセコラム」では、蒸しタオルや小鼻の毛穴ケアに悩めるあなたへのヒントをご用意しています。ぜひこちらのコラムをご覧ください。
クマやくすみの解消にも!毛穴の汚れを除去する蒸しタオルの活用法(メトラッセコラム)
小鼻の角栓がなくならない理由とは?正しい小鼻の毛穴ケアについて(メトラッセコラム)