メトラッセコラム
夏バテ予防や美肌効果も?梨には美容に役立つ成分がたくさん!

夏の時期、スーパーでもよく見かける梨。
サクッとした歯ごたえとサッパリした甘さが魅力ですよね。
おいしい上にお手頃価格なので、大好きな方も多いのでは?しかしこの梨、魅力は味だけではないんです。
そんな梨には、夏バテや肌を美しくするための美容効果の高い成分が含まれていることをご存じでしょうか?
今回は、そんな梨の美容効果についてご紹介します。
【夏バテ予防】
梨に含まれているアスパラギン酸や果糖、クエン酸は疲労回復に効果があるといわれています。
アスパラギン酸
特にアスパラギン酸の疲労回復効果は大きく、栄養ドリンクにも滋養強壮の目的で含まれているんです。
その効果は、古代ギリシャや中国でも薬として使われていたというから折り紙つきですね。
夏の終わりは身体もお肌も疲れがたまりやすい時期なので、旬の梨を食べて疲労回復をしておきたいですね。
果糖
糖の一種でフルクトースとも呼ばれます。
エネルギー源となるため、疲労回復に効果的なんです。
クエン酸
筋肉が疲労した時に蓄積される乳酸を、排出させる効果があるといわれています。
ビタミンBと一緒に摂取することで、より高い疲労回復効果が期待できます。
【美肌効果】
梨には、夏バテ防止に効果的な成分だけでなく美しく健康な肌をつくることに役立つ成分が含まれています。
夏バテは体内に蓄積された活性酸素が原因の一つともいわれていますが、梨に含まれるポリフェノールには強い抗酸化作用があり、体内の活性酸素を消して美肌をサポートしてくれる効果が期待できます。
ポリフェノール
ポリフェノールは、光合成によって植物が生成する苦味の成分です。
シミ・そばかすの原因であるメラニン色素を抑制する働きがあるため、美白効果も期待できるのが特徴です。
赤ワインなどに豊富に含まれ、抗酸化作用を持つといわれています。肌細胞の参加は老化を引き起こすため、アンチエイジングにも役立つ成分といえるでしょう。
【デトックス効果】
梨に含まれるカリウムやアスパラギン酸が、体内の塩分を汗や尿にして排出してくれるので、むくみの解消などに効果的です。
アスパラギン酸は梨の皮に多く含まれますが、果物の表面には農薬などが付着している場合もあるので、よく洗ってから食べるようにしましょう。
カリウム
カリウムは細胞の浸透圧を維持する役割を担っていて、ナトリウム(塩分)の排出を促進して、血圧を下げる効果があります。
カリウムが不足すると、夏バテの原因になることもあるため、夏バテ予防に役立つ成分ともいえます。
アスパラギン酸
アスパラギン酸は、タンパク質をエネルギーに変える働きを担っています。
また、毒素を尿として体外に排出する作用もあります。
アスパラギン酸が不足してくると、スタミナ不足や抵抗力の減少につながります。
【便秘解消】
梨を食べた時に感じるあのサクッとした独特の食感は、「石細胞(せきさいぼう)」と呼ばれる繊維質によるものだそうです。
石細胞は腸の働きを活発にしてくれるので、便秘解消にも効果的なのだそう。
梨には元々たくさんの水分が含まれていますから、この石細胞の働きとの相乗効果で、スムーズに排便を促す効果が期待できるのです。
もちろん、腸の働きが良くなることによってお肌の調子も整います。腸内環境の改善は、美肌づくりに欠かせません。便秘が原因で肌荒れを起こしている人は、梨を取り入れてみても良いでしょう。
石細胞
梨の果肉の細胞壁に、リグニンやセルロースなどの物質が蓄積し、石のように固くなったものです。
腸を刺激することで、便通をよくする効果があるといわれています。
【ダイエット効果】
梨は90%以上が水分でできています。しかも100gあたり43kcalと、低カロリー。
リンゴやバナナなど他の果物と比べても、圧倒的にカロリーが低いため、ダイエットにもおすすめ。
また石細胞のサクッとした食感は、咀嚼を促し満腹中枢を刺激してくれるので、お腹がすいた時に少量だけ食べるのも良いでしょう。
【消化促進】
夏はバーベキューやビアガーデンなどで、お肉を食べる機会も何かと多い季節。
確かにお肉はおいしいですし、適量なら高タンパクで美容にもGOOD。
しかし、お肉の食べ過ぎは禁物です!肌荒れや、ニキビを増やす原因にもなります。
もしお肉を食べ過ぎたら、食後に梨を食べるのが美容には最適。
梨に含まれているタンパク質分解酵素『フィシン』が、消化を促してくれてお肌に負担がかからないようにしてくれるのです。バーベキューなどのレジャーイベントが多くなる夏場の肌にはうれしい作用ですね。
フィシン
タンパク質分解酵素の一種で、消化を促進する効果があります。
梨の他に、イチジクなどにも多く含まれています。
【おいしい梨のポイント】
夏バテ防止や美容効果が期待できるとされる梨。せっかくならおいしく食べたいですよね。下の3つのポイントがおいしい梨を見分けるコツといわれています。
・梨は軸がしっかりとしていて、形が良いもの。
・ハリがあって重みがあるもの。
・お尻の部分がふっくらしているもの。
冷やし過ぎると味が薄れてしまうので、食べる1時間前に冷蔵庫に移してから食べるようにしましょう。
【まとめ】
さて、いかがでしたか?
何気なく食べていた梨に、夏バテ解消や美肌・ダイエットなどの美容効果が秘められているとは意外ですよね。
梨はカロリーも控えめである上にお値段もお手頃で、食事やおやつにも取り入れやすい果物です。
ダイエットや美肌づくりなど、美容効果が期待できるといわれる梨。今年の秋は梨の美容パワーで夏にためてしまった疲れを解消して、キレイを目指しましょう。